非効率な仕事は心も体も疲弊していきます。
それらを改善するためにExcelを使ったパソコン入力の介護保険申請書を作成していきましょう。
介護保険書類をダウンロード
    ①お住まいの「市区町村」「介護保険申請書」を入力し検索
    
  
  
    ②要介護・要支援認定申請書を探しクリック。一緒に居宅サービス計画作成依頼届出書と介護資料の提供申請書をダウンロードします。
    
  
  
    ③画面右上の下矢印をクリックしPDFをパソコンへダウンロードします。
    
  
  
    
      ダウンロード先を覚えておいてくださいね。
  
  PDFをJPEGへ変換
      ダウンロードしたPDFをJPEGファイルへ変換。
今回はオンライン版「I♡PDF」を使用します。(1回の作業は2枚まで、回数には制限ありません)
(もう一つオンラインツール「アドビ」も使用できます)
      
    
①「PDFからJPEG」をクリック
    ②「PDFファイルを選択」をクリック
    
  
  
    ③ダウンロードしたJPEGを選択し「開く」をクリック
    
  
  
     先程のファイルですよ!
  
  
  
    ⑤「JPG画像のダウンロード」をクリックします。
  
  ⑥ファイルはダウンロードフォルダへ格納されます。圧縮フォルダでダウンロードされるため、ファイルを右クリックし「すべてを展開」を押しそのまま「展開」ボタンを押します。
ExcelにJPEGを貼り付け、印刷調整をする
    Excelを起動し先程ダウンロードしたJPEGファイルをシートに貼り付けます。その後印刷調整をします。
  
  シート追加、名前変更
基本情報入力
    必要な項目を基本情報へ入力してください。
  
  オートシェイプセル参照
塗りつぶしなし
    基本情報に入力した文字が自動転記するようにします。
    
  
  
    操作しやすいように画面を大きくします。Excelで入力したい箇所に図形(オートシェイプ)しセル参照を設定していきます。
  
  塗りつぶしあり
被介護保険者証番号入力
    帳票の被介護保険者証番号の枠に合わせて文字の大きさや枠の大きさを調整していきます。
    
  
  プルダウン
    基本情報が複数ある場合はプルダウンで選択します。
    
  
  
    他に居宅サービス計画作成依頼届出書や情報提供申し出書を作り、全てセル参照で同期させることができます。
  
  シートの保護
    シートが動かないように保護します。
    
  
  他のExcelファイルがありシートを移動したい場合の方法
シートをドラッグ&ドロップし移動します。
まとめ
今回は、Excelで作るオートシェイプセル参照を解説しました。
これに追加する帳票としては
居宅サービス届出書
情報提供申出書
アセスメントシート
契約書
重要事項説明書
個人情報使用同意書
など
特に新規を受ける際、たくさんの書類を用意しないといけませんが、こちらを使用することで簡単に準備できます。
最初の作成はとても大変ですが、その後の業務効率が格段に違ってくるので是非トライしてください。
違う帳票もチャレンジ!
最後までありがとうございました
.png) 
          介護保険申請書類作成の負担










コメントを投稿
別ページに移動します1 件のコメント
Excelで作るオートシェイプセル参照を学びました。本当に役に立つ内容でした。ありがとうございました。(*^。^*)