開催要項
<対 象> 介護事業所で働く介護従事者
<参加費> 無料
<主 催> NPO法人タダカヨ
<テーマ> タイピングから音声入力へ記録の入力スピード2倍に《実践》ワークショップ
<定 員> なし
<方 法> Zoom
<開催日> 申込み欄参照
(※申し込みは開催日前日まで)
当日の流れ
- 10:00~10:05:VoiceInの説明
- 10:05~10:10:オンライン研修の説明
- 10:10~10:45:各自のパソコンにVoiceInをインストール&設定
- 10:45~10:55:音声入力を体感
- 10:55~11:00:クロージング
もくもくタイムはこちらのサイトを使います
.png)
【VoiceIn】ケアマネの業務効率化ツール 支援経過記録を音声入力で高速化
【介護従事者のIT、ICTスキル向上をサポート】 NPO法人タダカヨの無料オンライン「タダスクmini」
後から入れようと思って忘れてしまう。
まとめて入れようと思って忘れてしまう。
長文を打とうとするとタイピングが億劫になる。
仕事に追われる毎日...
そんな毎日だった私が「VoiceIn」と出会い、タイピングから音声入力に変えると、徐々に支援経過記録の負担が軽くなっていく。そして、チャット、メールなど応用技を増やすと、業務効率化が加速していく。毎日、高い頻度で使用する音声入力、是非みなさんに使っていただきたいツールの1つです。
ケアマネ業務効率化(ソフト編)
— ケンタ@kaigoict (@kaigoict) May 9, 2021
おすすめ度★★★★★
GoogleChrome拡張機能「VoiceIn」
PCにマイクを接続し話す。GoogleAIによる文字解析。
使い慣れたら、タイピングができなくなります。
全てのWebサイトに使えるため、文書校正ツールに喋り介護ソフトにコピペ。小声でも認識する神アプリです。
タイピングスピード
タイピング歴20年
私のブラインドタッチ
WPM275【一般最上級者】
《指を数本使い、自己流タイプで周りの人間にタイピング速いねと言われるレベル》
よく見るとローマ字を打ち込む数が多いですよね。これだけカチカチ打ち込んでいたら肩もこりますよ😥
腕試しチャレンジ!!

腕試しレベルチェック
ウェブ上で無料のタイピング練習ができます。基本からじっくり学びたい方、もう一度練習し直したい方、ぜひご利用ください。楽しくタイピング練習しませんか。
タイピングと音声の比較
音声入力歴1年
WPM450
なんと【タイパー上級者】に格上げです。
《タイピング界でも十分な実力を手に入れたレベル》
左側:タイピング(100秒)漢字へ変換する場合は、WPM216と入力スピードが低下します。
右側:音声入力(48秒)自動で漢字に変換し、WPM450となりました。
事業所のパソコンに
— SEPTEMBER (@kotatumuri) September 20, 2022
Voicein入れました!
ワイヤレスイヤホンでも、わりと文字入力
いけました🖥
ショートカットですぐ使える事を知ったので、かなり便利です、
ありがとうございました☺️#タダスク
ワークショップに参加させていただき、ありがとうございました。
返信削除早速こちらをボイスインで入力してみました。ケンタさんの Twitter からクリボーや VOICE in を知りインストールしていじってみましたが、実際のケアマネ業務で十分に活用するまでに至っていませんでした。実際にGoogle ドキュメントをショートカットキーで画面上に表示し、そこから介護ソフトに転記するやり方など教えていただいて非常に勉強になりました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ワークショップのご参加ありがとうございます。
削除ショートカットキーでGoogleドキュメントを立ち上げ、またショートカットキーでVoiceInを立ち上がると、すぐに音声入力を開始できます。こちらのやり方に慣れると記憶が鮮明の内に瞬時にアウトプットできるので、記録を溜めなくなります。
また別企画のスクールを準備いたしますので、次回の参加もお待ちしております。