資料を閲覧する3つの方法
スクールの内容や受講する側の環境に応じて選択してください。
①パソコン画面を2分割
※左にZoomの画面、右に資料を表示させる方法。②スマホに表示
※スマホに資料を表示させ、ITツールを操作する方法③紙に印刷する
※紙の資料を見ながらITツールを操作する方法
進捗状況の確認
みなさんの進捗をお知らせください。ご協力お願いいたします。まとめ
今回はZoomオンライPCスクールでITツールを操作するための資料閲覧方法と進捗確認について紹介しました。また、Zoom中のパソコン画面を2分割にする方法は、他のZoom研修時にも多用します。ぜひご活用ください。タダサポの紹介
Zoomでホストをしたことがない。また、スマホでオンラインサービス担当者会議を開催する方法がわからないなどありましたら、操作を学びながら一緒に練習することができます。ケアマネのITスキルを習得したい、チャレンジしたい方は下記のサイトから無料のオンライITサポート「タダサポ」へお気軽にご相談ください。

【受付中】タダカヨの無料オンラインITサポート「タダサポ」 | タダカヨ|タダでカイゴをヨクしよう!介護×無料IT
NPO法人タダカヨは、職場をIT化しようと頑張っている介護従事者を応援したいという想いから、無料のオンラインITサポート「タダサポ」を行っています。直近半年の実施数は100回以上。まずはお気軽にご相談ください。*本非営利活動は、独立行政法人福祉医療機構(WAM)様の助成によって実施しています。こんなお困り事ありませんか?お申込みはコチラタダサポの詳細■タダサポの実績 2022年1月~
コメント
コメントを投稿